ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます
ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます
1月9日(木)に、全校書き初め大会を行いました。どの学年も姿勢を正し、落ち着いて真剣に課題の文字に取り組んでいる様子が見られました。新年の良いスタートとなりました。
1月8日に3学期の始業式が行われました。科学研究や絵画展の表彰や2,4,6年生の代表児童から3学期の決意発表がありました。3学期は、スキー授業や六送会、卒業を祝う会など、たくさんの行事があります。どの学年の子どもたちにもそれぞれの活躍の場で、頑張っていってほしいと思います。
中条小学校の冬の風物詩 門松が今年も完成しました。
つばさっ子ボランティアの皆様のお力をお借りし、今年も児童玄関の外に立派な門松ができ上がりました。新年に子どもたちを迎え入れる準備が整いました。
1月20日ごろまで児童玄関前に飾られています。中条小学校の近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
12月24日現在の新校舎建て替え工事の進捗状況です。航空写真でご確認ください。校舎の形がはっきりとしてきています。
12月24日に2学期の終業式が行われました。科学研究や絵画展の表彰や2,4,6年生の代表児童から頑張ったことの発表がありました。2学期の授業日数は80日。80日間でどの子も大きく成長しました。楽しい冬休みを過ごして、3学期に力を発揮してほしいと思います。
6年生が胎内市商工観光課の方をお招きして、胎内市の観光客増加に向けた取組についてお話をしていただきました。胎内市の観光にかける努力や工夫について学んだり、友達と意見交換したりして、自分たちもこんなことに取り組んでみたいという思いをもつことができました。
3年生以上を対象に書初め練習を行いました。今年度も、毎回書き初め指導をお願いしている学習ボランティアの方から、たくさんのご指導をいただきました。初めて筆を持った3年生、昨年よりも大きな筆に慣れた4年生、高学年になり、「昨年よりも上手に書きたい」と意欲にあふれる5年生、小学校生活最後の書初めに意欲を燃やす6年生、どの学年の子どもたちも集中して取り組む姿が印象的でした。
熱心にご指導していただき、本当にありがとうございました。
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
支援学級と4年生の児童への出前授業として、講師の方をお呼びして、バイオリンミニコンサートを行いました。中条小の職員がピアノ伴奏をし、バイオリンとピアノが奏でるハーモニーがとてもきれいでした。みんな綺麗な音色に聴き入っていました。
総合的な学習の時間で、胎内市の歴史について学習しています。学習が進むにつれ、「こんなにすごい歴史がある胎内市をもっとたくさんの人に知ってもらいたい!」という思いが強くなりました。そして、「ひとかご伝説の紙芝居を作って紹介したい!」「板額御前の活躍を劇で表現したい!」という願いをもちました。子どもたちの「ぜひ、プロの紙芝居や板額御前の舞台を見たい!聞きたい!」という思いを叶えるため、地域の皆さんが力を貸してくださいました。
ひとかご山伝説読み聞かせ
板額物語上演
歴史に名を残している偉人がこの胎内市にいたこと、そして貴重な遺跡が残り、伝えられてきたことを誇りに感じながら、これかも、もっともっと胎内市のすばらしさを広めていきたいと思います。
11月22日(金)に2年生のPTA学年行事「親子で協力!粘土工作で思い出をつくろう」がありました。事前に考えたイメージ図をもとに、親子で楽しみながらマスコットを製作しました。活動にご協力いただいた保護者の皆様、そして当日までの準備や運営をしていただいた2学年PTA役員の皆様、ありがとうございました。
11月15日(金)に胎内市ジュニア音楽祭が行われました。中条小学校4年生は、「Power of Dream~夢のちから」を合唱しました。本番は、少し緊張した面持ちでしたが、呼びかけと「パワー!」の掛け声で緊張もほぐれ、出だしから、明るく響きのある歌声が会場に広がりました。楽しそうに体を揺らしながら歌う姿や声を響かせようと大きく口を開けて歌う姿がたくさん見られました。一人一人の「夢をかなえよう!」という思いが一つの大きな「パワー!」として聴いている人の心に届いたことと思います。
生活科の学習「あきさがし」で、11月13日に北公園へ行きました。遊具で遊んだり、芝生広場で鬼ごっこなどを楽しんだりもしました。
「どんぐりや落ち葉をいっぱい拾ったことがすごく楽しかった!」と話すお子さんがたくさんいました。
今後は、あきさがしで見つけた落ち葉やどんぐりを使ってのおもちゃ作りを予定しています。秋に親しみながら、楽しく学習を進めていきたいと思います。
たくさんの保護者ボランティアの皆様からご協力いただき、ありがとうございました。
11月9日(土)にPTA文化・育成部主催で「中条小DE逃走中」を行いました。延期により予備の実施となりましたが、100名を越える児童・保護者の方が参加しました。児童は、捕まってしまった校長先生、教頭先生を助けようとそれぞれの学年に与えられたミッションを、ハンターから逃げながらクリアしていきました。大人と子どもで、楽しく遊ぶことができました。休日にもかかわらず参加していただいた保護者の皆様、この日のために細かなところまで準備をしてくださったPTA役員の皆様に心よりお礼申し上げます。
11月5日の委員会の時間に、飼育栽培委員会が花植えを行いました。種苗店の方をお招きして、プロの立場から花の植え方を教えていただきました。飼育栽培委委員会が植えた花は、卒業式で卒業生が入退場する花道になります。卒業式に向けて、大切に育てていきたいと思っています。
6年生の体育では、バスケットボールをしています。ドリブルができる回数を制限することで、ボールの運び方やパスのもらい方(貢献プレー)を考えながらプレーしています。また、作戦タイムでの時間を設けて、チームで話し合いながら、ゲームを進めていくことも大切にしています。
11月1日に新潟県警の方を講師にお招きし、情報モラル教育を行いました。SNSやインターネットによるトラブルについて分かりやすく教えていただきました。また、グループでトラブル回避について話し合う場面もありました。ご家庭でもぜひ、お子さんとインターネットやSNSについてお話していただければと思います。
11月1日は、胎内教育の日でした。午前中をフリー参観とし、全学級で道徳の授業を行いました。当日、ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
10月29日(火)に青空の下、持久走記録会が行われました。前日の雨で、グラウンドコンディションがあまりよくないなかではありましたが、どの子も自己ベストを目指して頑張りました。当日、応援に来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1年生800M
2年生800M
3年生 1000M走
4年生 1000M走
5年生 1200M走
6年生 1200M走
10月8日に胎内消防署を見学した3年生の子どもたち。胎内消防署との違いを探るため、今度は通信指令室のある新発田市の消防本部へ見学に行ってきました。タンク車や30mのはしご車、化学車、レスキュー車など様々な乗り物を見たり、実際の消防服を着てみたり、通信指令室や訓練の様子を見たりと教科書とは違う実際の様子を肌で感じてきました。当日は実際に救急車が出動する際の通信指令室の様子や隊員の迅速な行動などを目の当たりにして大興奮の子どもたちでした。
10月19日(土)、子どもたちが楽しみにしていた「つばさっ子秋祭りの体験教室が行われました。地域の方を講師にお迎えし、普段で
きない貴重な体験をすることができました。指導や講師のサポートをしていただきました皆様、大変ありがとうございました。
開会式 マーチングバンド部によるオープニング演奏
1年生昔遊び
2年生絵手紙
2年生 まがたま作り
3年生どんぐりクラフト
3年生縄文体験
4年生 科学実験
4年生 絵画教室
5年生 竹灯篭づくり
5年生 宇宙ゴマ
6年生 丸太コースター
6年生 ハーバリューム
校舎改築の状況はこちらをご覧ください↓
https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/kaitiku.html
感染症により出席停止となる場合は、下のファイルをクリックして開き、様式をダウンロードしてお使いください。