ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます
ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます
2月24日(金)に、子どもたちが待ちに待ったそり遊びに行ってきました。今年は天候にも恵まれ、子どもたちも楽しそうに活動していました。初めはブレーキのかけ方やそりの操縦に苦戦していた子どもたちでしたが、活動を行う中でだんだん上手になり、最後には巧みにそりを乗りこなす子ばかりでした。子どもたちの成長を間近で見ることができ、とても感心しました。
2月22日(水)に6年生を送る会がありました。1~5年生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、たくさんの催し物を披露してくれました。6年生も心から喜んでいる様子が伝わり、会場は終始にこやかな雰囲気に包まれていました。
3年生にとって初めてのスキー授業が20日(月)にありました。スキーを付けて滑るのが初めての子も、家族と滑ったことがある子も、友達と一緒に滑ることが本当に楽しかったようです。それぞれ、自分のできることが増えて、とても満足した様子でした。
2月10日に4年生がスキー教室に行ってきました。天候にも恵まれ、気持ちよくゲレンデで滑ることができました。
4年生にとっては初めてのスキー教室でした。活動を終えた子どもたちからは「もっと滑りたい。またすぐ行きたい。」という声も聞かれ、とても楽しい1日になったようです。
4学年PTA親子行事「生まれて10年~その先へ~」がありました。子どもたちの司会進行のもと、前半は子どもたちによる出し物や歌、メッセージカード渡しが行われました。後半は、親子で制作活動を行いました。自分の手形や足形に装飾をして、思い出に残る素敵な作品に仕上がりました。
3年生は体育の時間にNPO法人スポーツクラブたいないの講師の方2名をお招きし、「スポーツ鬼ごっこ」というニュースポーツを教えていただきました。相手にタッチされないように、敵陣のお宝を取りに行ったり、自分たちのお宝を取られないように守ったり、普通の鬼ごっことは一味違うルールでとても頭を使います。子どもたちは、友達と声を掛け合いながらスポーツ鬼ごっこを楽しんでいました。
3年生は社会科の校外学習で胎内消防署へ見学に行きました。消防士の仕事について説明してもらったり、実際に消防車や防火服を見せてもらったりしました。酸素ボンベを担がせてもらい、「想像より重い」とびっくりした様子で、こんな重いものを担いで火事に立ち向かう消防士の仕事のすごさを実感していました。
1月26日に5年生がスキー教室に行ってきました。当日にかけてたくさんの雪が降ったため、ふかふかのゲレンデで滑ることができました。
今年の5年生にとっては2年ぶりのスキー教室でした。活動を終えた子どもたちからは「今度は家の人と一緒に来たい」という声も聞かれ、とても楽しい1日になったようでした。
5年生が総合的な学習の時間の学習「胎内の『食』を広めよう」の一環で、新潟食料農業大学の学生の皆様をお招きし、米粉の良さを伝えるポスターやパンフレットの作り方を教えていただきました。
学生の皆様からは、自分たちのパンフレットを手に取る人たちが読みたくなる工夫について、丁寧に教えていただきました。
自分たちがこれまで調べてきたこと、今回教えていただいたことを生かして、これまでの学習の成果をまとめていきます。
スキー授業の一環として、1年生は、胎内スキー場でそり遊びを行いました。
当日は天候にも恵まれ、気持ちよく活動することができました。
初めてのそり遊びで斜面をゆっくり滑る子もいれば、勢いよく滑って行く子もいるなど、様々な様子が見られました。
これを機に、子どもたちが、ウィンタースポーツに興味を持ってくれればと思います。
1月11日(水)の2校時、全校書初め大会が行われました。字形に気を付けながら、一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。練習した作品の中から、良い作品を選び校内に展示し、互いに見合います。
令和5年1月10日、子どもたちの明るく元気な声が学校に戻ってきました。児童玄関には、つばさっ子ボランティアの皆さんから作っていただいた2つの立派な門松が置かれ、気持ちを明るくしてくれます。12月には、ボランティアの方から運んでいただいた竹を子どもたちも一緒に磨き、準備を進めてきました。12月26日の午後、つばさっ子ボランティアの皆さん、職員とで門松を仕上げました。作成の様子や完成した門松を写真で紹介します。
胎内市ジュニア音楽祭がありました。
これまで練習してきたことに気を付けて、気持ちを込めて歌うことができました。
各学校の合唱も大変素晴らしく感動しました。
今回の経験を生かし、今後も頑張って参ります。
中条小学校の職員玄関前に大きくそびえ立つ2本の大銀杏。
長い歴史の中で、たくさんの子どもたちを見守り続けてきました。
緑色から黄色に色を変え、近付く冬を知らせてくれています。
3年生の社会科の時間に、新発田警察署胎内分庁舎の警察官に
来校していただき、「事故や事件からまちを守る警察の仕事」を教えて
いただきました。
「事故の原因で多いものは何か」「事故や事件は毎日起きているのか」
「警察官は普段どんな仕事をしているのか」等、子どもたちの質問に丁寧に
答えていただきました。また、パトカーの中や積載品など、普段目にする
ことができないものも見ることができ、学びを深めていました。
3年生の理科の時間、長く伸ばしたゴムが元に戻ろうとする力を利用した
車を体育館で走らせました。
「どうすれば、車を遠くまで走らせることができるのか」を予想し、
グループで協力しながら実験を進めていました。
中条小学校の校舎を囲むたくさんの木々。銀杏や桜、つつじ等、赤や黄色に色づき始め、見頃を迎えています。職員玄関前の大きな銀杏の木も、たくさんの実を落とし、黄色に変わり始めています。中庭の木々等は、雪の重みに耐えられるように、雪囲いも整いました。
10月30日(日)、マーチングバンド部によるファンファーレで
スタートした「胎内いいもんマルシェ2022」のオープニングセレモニー。
「ちょうちょ」「聖者の行進」「銀河鉄道999」の3曲を今年度初めて
校外の観客の前で披露することができました。
「銀河鉄道999」の演奏を自信をもって演奏する子どもたちの姿が見られました。
10月21日に5学年の学年行事で、消しごむハンコ作りを行いました。
子どもたちは思い思いのイラストや模様を消しごむに写し、ハンコ作りを楽しんでいました。
作ったハンコはお互いのノートに押し合い、楽しい時間を過ごすことができました。
ご準備をしてくださった学年PTAの皆様、お忙しい中活動に参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
10月26日(水)の2・3時間目に、三笑亭夢丸さんをお招きし、創立150周年記念落語講演会を行いました。落語の楽しさに触れ、終始お腹を抱えて笑いっぱなしの子どもや、物語の世界にひきこまれている子どもたちが見られました。
後半の上学年の落語講演会では、小噺や落語を聞かせていただくだけでなく、落語家を目指したきっかけや、たくさんの本や人と出会う中で今の自分があることなど、キャリア教育の視点からのご講話もしていただきました。
校舎改築の状況はこちらをご覧ください↓
https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/kaitiku.html
感染症により出席停止となる場合は、下のファイルをクリックして開き、様式をダウンロードしてお使いください。