ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます
ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます
1月9日(木)に、全校書き初め大会を行いました。どの学年も姿勢を正し、落ち着いて真剣に課題の文字に取り組んでいる様子が見られました。新年の良いスタートとなりました。
1月8日に3学期の始業式が行われました。科学研究や絵画展の表彰や2,4,6年生の代表児童から3学期の決意発表がありました。3学期は、スキー授業や六送会、卒業を祝う会など、たくさんの行事があります。どの学年の子どもたちにもそれぞれの活躍の場で、頑張っていってほしいと思います。
中条小学校の冬の風物詩 門松が今年も完成しました。
つばさっ子ボランティアの皆様のお力をお借りし、今年も児童玄関の外に立派な門松ができ上がりました。新年に子どもたちを迎え入れる準備が整いました。
1月20日ごろまで児童玄関前に飾られています。中条小学校の近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
12月24日現在の新校舎建て替え工事の進捗状況です。航空写真でご確認ください。校舎の形がはっきりとしてきています。
12月24日に2学期の終業式が行われました。科学研究や絵画展の表彰や2,4,6年生の代表児童から頑張ったことの発表がありました。2学期の授業日数は80日。80日間でどの子も大きく成長しました。楽しい冬休みを過ごして、3学期に力を発揮してほしいと思います。
6年生が胎内市商工観光課の方をお招きして、胎内市の観光客増加に向けた取組についてお話をしていただきました。胎内市の観光にかける努力や工夫について学んだり、友達と意見交換したりして、自分たちもこんなことに取り組んでみたいという思いをもつことができました。
3年生以上を対象に書初め練習を行いました。今年度も、毎回書き初め指導をお願いしている学習ボランティアの方から、たくさんのご指導をいただきました。初めて筆を持った3年生、昨年よりも大きな筆に慣れた4年生、高学年になり、「昨年よりも上手に書きたい」と意欲にあふれる5年生、小学校生活最後の書初めに意欲を燃やす6年生、どの学年の子どもたちも集中して取り組む姿が印象的でした。
熱心にご指導していただき、本当にありがとうございました。
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
支援学級と4年生の児童への出前授業として、講師の方をお呼びして、バイオリンミニコンサートを行いました。中条小の職員がピアノ伴奏をし、バイオリンとピアノが奏でるハーモニーがとてもきれいでした。みんな綺麗な音色に聴き入っていました。
総合的な学習の時間で、胎内市の歴史について学習しています。学習が進むにつれ、「こんなにすごい歴史がある胎内市をもっとたくさんの人に知ってもらいたい!」という思いが強くなりました。そして、「ひとかご伝説の紙芝居を作って紹介したい!」「板額御前の活躍を劇で表現したい!」という願いをもちました。子どもたちの「ぜひ、プロの紙芝居や板額御前の舞台を見たい!聞きたい!」という思いを叶えるため、地域の皆さんが力を貸してくださいました。
ひとかご山伝説読み聞かせ
板額物語上演
歴史に名を残している偉人がこの胎内市にいたこと、そして貴重な遺跡が残り、伝えられてきたことを誇りに感じながら、これかも、もっともっと胎内市のすばらしさを広めていきたいと思います。
11月22日(金)に2年生のPTA学年行事「親子で協力!粘土工作で思い出をつくろう」がありました。事前に考えたイメージ図をもとに、親子で楽しみながらマスコットを製作しました。活動にご協力いただいた保護者の皆様、そして当日までの準備や運営をしていただいた2学年PTA役員の皆様、ありがとうございました。
11月15日(金)に胎内市ジュニア音楽祭が行われました。中条小学校4年生は、「Power of Dream~夢のちから」を合唱しました。本番は、少し緊張した面持ちでしたが、呼びかけと「パワー!」の掛け声で緊張もほぐれ、出だしから、明るく響きのある歌声が会場に広がりました。楽しそうに体を揺らしながら歌う姿や声を響かせようと大きく口を開けて歌う姿がたくさん見られました。一人一人の「夢をかなえよう!」という思いが一つの大きな「パワー!」として聴いている人の心に届いたことと思います。
生活科の学習「あきさがし」で、11月13日に北公園へ行きました。遊具で遊んだり、芝生広場で鬼ごっこなどを楽しんだりもしました。
「どんぐりや落ち葉をいっぱい拾ったことがすごく楽しかった!」と話すお子さんがたくさんいました。
今後は、あきさがしで見つけた落ち葉やどんぐりを使ってのおもちゃ作りを予定しています。秋に親しみながら、楽しく学習を進めていきたいと思います。
たくさんの保護者ボランティアの皆様からご協力いただき、ありがとうございました。
11月9日(土)にPTA文化・育成部主催で「中条小DE逃走中」を行いました。延期により予備の実施となりましたが、100名を越える児童・保護者の方が参加しました。児童は、捕まってしまった校長先生、教頭先生を助けようとそれぞれの学年に与えられたミッションを、ハンターから逃げながらクリアしていきました。大人と子どもで、楽しく遊ぶことができました。休日にもかかわらず参加していただいた保護者の皆様、この日のために細かなところまで準備をしてくださったPTA役員の皆様に心よりお礼申し上げます。
11月5日の委員会の時間に、飼育栽培委員会が花植えを行いました。種苗店の方をお招きして、プロの立場から花の植え方を教えていただきました。飼育栽培委委員会が植えた花は、卒業式で卒業生が入退場する花道になります。卒業式に向けて、大切に育てていきたいと思っています。
6年生の体育では、バスケットボールをしています。ドリブルができる回数を制限することで、ボールの運び方やパスのもらい方(貢献プレー)を考えながらプレーしています。また、作戦タイムでの時間を設けて、チームで話し合いながら、ゲームを進めていくことも大切にしています。
11月1日に新潟県警の方を講師にお招きし、情報モラル教育を行いました。SNSやインターネットによるトラブルについて分かりやすく教えていただきました。また、グループでトラブル回避について話し合う場面もありました。ご家庭でもぜひ、お子さんとインターネットやSNSについてお話していただければと思います。
11月1日は、胎内教育の日でした。午前中をフリー参観とし、全学級で道徳の授業を行いました。当日、ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
10月29日(火)に青空の下、持久走記録会が行われました。前日の雨で、グラウンドコンディションがあまりよくないなかではありましたが、どの子も自己ベストを目指して頑張りました。当日、応援に来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1年生800M
2年生800M
3年生 1000M走
4年生 1000M走
5年生 1200M走
6年生 1200M走
10月8日に胎内消防署を見学した3年生の子どもたち。胎内消防署との違いを探るため、今度は通信指令室のある新発田市の消防本部へ見学に行ってきました。タンク車や30mのはしご車、化学車、レスキュー車など様々な乗り物を見たり、実際の消防服を着てみたり、通信指令室や訓練の様子を見たりと教科書とは違う実際の様子を肌で感じてきました。当日は実際に救急車が出動する際の通信指令室の様子や隊員の迅速な行動などを目の当たりにして大興奮の子どもたちでした。
10月19日(土)、子どもたちが楽しみにしていた「つばさっ子秋祭りの体験教室が行われました。地域の方を講師にお迎えし、普段で
きない貴重な体験をすることができました。指導や講師のサポートをしていただきました皆様、大変ありがとうございました。
開会式 マーチングバンド部によるオープニング演奏
1年生昔遊び
2年生絵手紙
2年生 まがたま作り
3年生どんぐりクラフト
3年生縄文体験
4年生 科学実験
4年生 絵画教室
5年生 竹灯篭づくり
5年生 宇宙ゴマ
6年生 丸太コースター
6年生 ハーバリューム
10月18日現在の新校舎建て替え工事の進捗状況です。航空写真でご確認ください。
10月17日(木)に支援学級でサツマイモほりを行いました。春にボランティアの方と植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。当日は、天気もよく、たくさんのボランティアの方にお越しいただき、楽しく活動することができました。当日お越しいだきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
算数「水のかさ」の学習の様子です。
実際にますを使って水の量を測定して、水のかさの表し方や、LとdLの関係を学んでいるところです。
普段と違う家庭科室で授業をしているので、子どもたちは教室移動からわくわくしています。
子どもたちは楽しく、真剣に学習に取り組んでいました。
25日に雲一つない晴天の下、5年生が学校田で稲刈りを行いました。5年生は自分たちが植えた稲が豊かに実っている様子を見て、感動していました。稲を無駄にすることがないように、みんなで協力して刈り取りました。
JA北新潟胎内青年部の皆様には、田植えから稲の管理、稲刈りまでたくさんの場面でお世話になりました。ありがとうございました。
9月26日(木)青空の下、令和6年度の親善陸上大会が行われました。2年ぶりに市内5校の小学校が集って行われました。100M走、走り幅跳び、走り高跳び、800M走、1500M走、400Mリレー、どの種目に出場した子もとても素晴らしい活躍をしてくれました。また、スタンドでの児童の応援もとても素晴らしかったです。応援していただきました保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
9月25日(水)に親善陸上大会に出場する6年生の壮行会が行われました。下学年からは、5年生の運営委員会を中心として、激励のメッセージとエールが6年生に送られました。また、6年生からは、各種目のリーダーからの力強い決意の言葉が聞かれました。
9月10日(火)のあいさつの日は、運営委員会の児童が朝のあいさつ運動を行いました。朝、運営委員会の児童がタスキをかけて玄関前に立ちました。元気のいいあいさつが校舎に響き渡り、気持ちのよい朝を迎えることができました。
3年生は総合的な学習の時間の活動で、本町通りのお店を調査しています。9月13日(金)に本町通りのお店20軒に行き、お店の歴史や工夫、願いについてインタビューをしてきました。今後ポスターにまとめ、本町通りをより盛り上げるために様々な企画も検討していこうと思っています。
9月13日(金)に5年生のPTA学年行事「ミニ運動会」がありました。暑い中での活動でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、楽しい活動になりました。活動にご協力いただいた保護者の皆様、そして当日に向けてたくさんの準備をいただいた5学年PTA役員の皆様、ありがとうございました。
9月12日(水)から13日(木)の2日間、開志国際高等学校の陸上部のみなさんが、陸上指導をしてくださいました。100M走、走り高跳び、走り幅跳び、800M走、1500M走の種目に分かれて指導していただきました。高校生の力強い走りや跳躍を目の当たりにして練習に対する意識が高まりました。
9月4日(水)、10日(火)に、生活科の学習で虫取りに出かけました。
学校付近の場所をお借りして、2年生全員で秋の虫を探しました。
「虫かごに入れるのを手伝って。」「こっちにも虫がいるよ。」と声を掛け合い、なかよく楽しく活動することができました。
9月9日(月)~11日(水)につばさっ子体験隊Ⅱで5年生が市内各所をまわり、胎内市の「食」について学習してきました。様々な人・もの・ことに触れて、胎内市の魅力に改めて気付くことができました。活動にご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
9月5日(木)の中条まつりのなかで、マーチングバンド部の演奏を行いました。「聖者の行進」、「君の瞳に恋してる」、「YMCA」の3曲を演奏しました。暑い中でしたが、一生懸命に演奏する姿はとても立派でした。会場は、大きな拍手に包まれました。
9月6日現在の新校舎建て替え工事の進捗状況です。航空写真でご確認ください。
9月4日(水)に出場種目を決定し、陸上練習が本格的にスタートしました!初日は、気温が高く、屋内での練習になりました。一人一人が目標をもち、一生懸命に取り組んでいました。本番に向け、さらに気力と体力を高めていきたいと思います。
9月4日(水)に中条まつりの民謡流しに、参加しました。民謡流し当日は、保護者、児童、教職員合わせて100名近い方からご参加いただき、大盛況でした。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
9月2日(月)にいじめ見逃しゼロスクール集会が中条中学校で行われ、運営委員会の6年生が中条小を代表して参加しました。各学校の取組を発表したり、中学生と意見交換をしたりしました。この集会で学んだことを今後の活動に生かし、さらにお互いを大切にできる小学校を目指しています。
8月28日に2学期の始業式が行われました。校長先生の講話、1,3,5年生の代表児童から夏休みの思い出や2学期の決意発表がありました。どの学年も話を聴く態度がとても立派でした。
7月24日は、1学期の終業式でした。1,3,5年生の代表児童から頑張ったことの発表がありました。1学期の授業日数は74日。74日の間でどの子も大きく成長しました。2学期もつばさっ子の活躍を期待しています!
7月23日に5年生が昨年度から総合的な学習の時間に取り組んできた胎内市の商店街を訪れてお店で見たことやお店の人にインタビューしたことなどを4年生に向けて発表しました。真剣にメモを取りながら聞いている4年生の姿が印象的でした。5年生のみなさんありがとうございました。
7月24日現在の新校舎建て替え工事の進捗状況です。航空写真でご確認ください。校舎の形が徐々にはっきりとしてきています。
6年生からスタートし、いろいろな学年に貸し出しをした大谷グローブですがいよいよ最後の1年生の番となりました。1年生は、グローブを手に取るのも初めての児童もいて、とてもいい機会になりました。
7月は、全学年でお口の健康教室が行われました。普段はよく歯を磨いているつもりでも、カラーテスターを使って確認すると磨き残しがたくさんあるこことに気が付きました。歯科衛生士さんに正しい歯の磨き方を教えていただきましたので、夏休みも毎日しっかりと歯を磨きましょう。
7月のあいさつの日は、生活委員会が担当してくれました。朝と昼休み、廊下や児童玄関前であいさつ運動を行いました。元気のいいあいさつをしてくれた姿がとても印象的でした。
6月25日、26日の2日間6年生が佐渡に修学旅行に行ってきました。たらい船やイカの一夜干し体験、西三川ゴールドパークでの砂金取りなど、たくさんの体験し、多くのことを学びました。いい思い出がたくさんできました。
運動委員会の発案で,校長室の前に展示してあった大谷グローブを学年ごとに曜日を決めて貸し出しすることになりました。校長先生が始球式を行い、お昼休みにみんなで楽しく使っています。
1年生が体力テストを行った時、6年生の児童がお手伝いをしてくれたおかげで、初めての体力テストもスムーズに行うことができました。6年生の皆さん本当にありがとうございました。
3年生が校外学習に半山方面と中条駅方面へ出かけました。普段通り慣れている道でも、社会科の学習で土地の使われ方という視点をもって、改めて見るとたくさんの発見がありました。当日、ボランティアとしてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
2年生が校外学習に出かけました。前回の市役所産業文化会館方面に引き続き、今度は、若宮神社・中条駅方面に行ってきました。たくさんの発見があった町探検でした。当日、ボランティアとしてお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
6月1日現在の新校舎建て替え工事の進捗状況です。航空写真でご確認ください。校舎の形が徐々にはっきりとしてきています。
6月3日と10日に4年生が総合学習で、カヌー体験に行ってきました。最初は、恐る恐るカヌーに乗っていた児童も時間が経つにつれて、楽しくカヌーに乗ることができました。ボランティアとして児童の安全を見守っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6月のあいさつの日は、5年生の担当でした。5年生は、朝と昼休み、下校時の3回、廊下や児童玄関前であいさつ運動を行いました。元気よくあいさつをする5年生の姿がとても印象的でした。
2年生の生活科の学習で町探検に出かけました。市役所、産業文化会館方面を探索して回りました。歩いてみて、様々な発見がありました。当日、たくさんのボランティアのみなさんにお越しいただきました。ご協力ありがとうございました。
6月6日に1年生が生活科の学習で、北公園に行ってきました。初めての校外学習ということもあって、みんなとても楽しみにしていました。北公園に行くまでの道のりを楽しみながら歩き、北公園でも楽しく遊んできました。当日は、大勢のボランティアの皆様が協力してくださったおかげで、安全に学習することができました。本当にありがとうございました。
心配された天気も無事に回復し令和6年度の運動会を行うことができました。今年の運動会では、昨年度よりもたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、参観いただくことができました。高学年部種目の「棒引き」や中学年種目の「綱引き」、低学年部種目の「玉入れ」、上学年選手リレーなど、どれも昨年以上に白熱した競技が見られました。また、応援合戦は、両組とも一致団結して応援する姿が見られました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
運動会に向けて全校練習が行われました。気温の高い中ではありましたが、子どもたちは、頑張って練習に臨みました。開閉会式や応援練習など、本番さながらに大きな声を出し、素早く行動することができていました。当日までにさらに磨きをかけて頑張っていきたいと思います。
5月10日(金)に支援学級の児童がサツマイモの苗植えをしました。ボランティアの方にもたくさんお越しいただき、楽しく活動することができました。収穫の日まで大切にお世話していきたいと思います。
5月のあいさつの日の担当は、4年生でした。休み時間にあいさつ運動のタスキを付けて廊下に立ち、大きな声であいさつをしていました。4年生のみなさんありがとうございました。
支援学級の1年生を迎える会を行いました。1年生が自己紹介をしたり、お楽しみコーナーで、バルーンを使って1年生をお祝いしたりしました。
5月1日(木)に6年生の租税教室が行われました。税務署の方にお越しいただき、税の仕組みについて教えていただきました。1億円の紙幣と同じ重さの模型を実際に持ち上げてお金の重みを体験しました。
4月26日(金)に交通安全教室を行いました。1年生は、道路の安全な歩き方や横断の仕方、3年生は、自転車の安全な乗り方について、交通安全指導員の方から指導していただきました。また、当日は、保護者ボランティアの皆様からもお手伝いいただきました。ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
4月23日(火)に避難訓練が行われました。今回は火災の設定でグラウンドへ避難しました。子どもたちは、放送の指示を聞いて、素早くグラウンドに避難することができました。
4月10日(水)はあいさつの日でした。今回は、あいさつキャラバン隊のみなさんに来ていただき、 運営委員会と生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を行いました。大きな声であいさつをする子どもたちの姿がとても輝いていました。
4月9日(火)に令和6年度の入学式を行いました。春の温かな陽気に包まれながら70名の1年生が入学しました。元気いっぱいに笑顔で入場してくる姿がとても印象的でした。
4月8日(月)に着任式・一学期始業式が行われ、令和6年度のスタートが切られました。着任式では、新しい先生方との出会いがありました。また、その後に行われた始業式では、2・4・6年生の児童から新学期に頑張りたいことの発表があり、力強い決意の言葉が聞かれました。
転退職する職員は、子どもたちの思い出、保護者や地域の感想を語っていました。子どもたちは、転退職する職員に花束を渡し、中条小学校の校歌で作り出す中条中学校の校歌で送り出しました。
令和5年度卒業証書授与式が行われました。今年は、全校が体育館に集まって卒業生の門出をお祝いしました。暖かな春の日差しが差し込み、心温まる素晴らしい式になりました。無事に66名の卒業生が中条小学校を巣立っていきました。6年生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございました。
3月21日(木)に3学期終業式が行われました。3学期の終業式は、みんなで体育館に集まって行うことができました。1、3、5年生の児童が全校の前で3学期がんばったことの発表をしました。
3月18日(月)に委員会引き継ぎ式が行われました。6年生の委員長からから5年生の新委員長にバトンが渡されました。在校生からは、6年生に向けて「ありがとう」の感謝の言葉を送りました。
卒業式に向けて、着々と準備が進んでいます。卒業式の最後の全校練習が行われました。そして、廊下には、環境ボランティアの方が卒業生の門出を祝う掲示がされています。みんな6年生の門出を祝おうと準備を進めています。
3月1日に支援学級の卒業を祝う会が行われました。支援学級全員が集まり、楽しいクイズコーナーや心のこもったプレゼントなどで会を盛り上げました。6年生のみなさん、卒業式も頑張ってください。
2月24日に六送会が行われました。今年は、久しぶりに全校が集う六送会になり、5年生が全校の先頭に立って活動を進めてきました。各学年、趣向を凝らした出し物が行われ、大変すばらしい会になりました。5年生のみなさん、六送会の運営大変お疲れ様でした。
2月のあいさつ運動として3年生が昼休みにあいさつウオークラリーを企画してくれました。全校の児童が大きなあいさつをしながら、楽しく活動をすることができました。
2月9日(金)に6年生がスキー教室に行ってきました。雪は少なかったものの、気持ちよくゲレンデで滑ることができました。 6年生にとっては、小学校生活最後のスキー教室でした。活動を終えた子どもたちからは「もっと滑りたい。また行きたい。」という声も聞かれ、とても楽しい1日になりました。
外国語の授業で、6年生がオンラインでフィリピンの小学生と交流しました。クイズなどを通して、互いの国のことを紹介し合いました。子どもたちにとって、大変貴重な経験になりました。
1月30日(火)に5年生がイオンスタイル中条店で米粉の配付を行いました。学校田で作ったお米を米粉にした「つばさっ粉」の配付を行いました。胎内市の米粉のPRを目的としています。たくさんの方に味わってもらい、米粉のよさを実感してもらえるといいですね。
今月のあいさつの日は4年生の担当でした。4年生は、1月10日(水)から12日(金)までの朝や昼休みに廊下に立ってあいさつ運動を行いました。通る人に大きな声であいさつをする4年生の姿がとても印象的でした。
1月10日(水)に全校書き初め大会を行いました。冬休みにたくさん練習をしたことと思います。子どもたちが「今年1年いい字が書けますように。」と思いを込めて、姿勢よく、手本を見て丁寧に書き上げました。
いよいよ3学期が始まりました。インフルエンザなどの感染症拡大防止のため、リモートとなりましたが、児童の元気な顔に会えて嬉しいスタートになりました。代表児童のみなさん3名に3学期のめあてを発表してもらいました。
来シーズンからロサンゼルス・ドジャースでプレーする大谷翔平選手が全国の小学校にプレゼントしてくれたグローブ3つが、12月25日(月)に届きました。新学期から職員室前の廊下に展示してあります。休み時間に手に取る子どもたちが増えてきています。
中条小学校の冬の風物詩 門松が今年も完成しました。
つばさっ子ボランティアの皆様のお力をお借りし、今年も児童玄関の外に立派な門松が2つ出来上がりました。新年には、つばさっ子の子どもたちを華やかに迎え入れる準備が整いました。
1月16日まで児童玄関前に飾られています。中条小学校の近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。
12月22日(金)に2学期終業式が行われました。インフルエンザの流行等の影響で体育館ではなく、各教室でリモートによる始業式が行われました。2、4、6年生の児童が全校の前で2学期にがんばったことの発表をしました。
12月15日(金)にボランティア委員会の児童とつばさっ子ボランティアのみなさんで竹磨きを行いました。
みんなで声を掛け合いながら、ピカピカに磨き上げました。竹は12月25日(月)に設置予定の門松に使用されます。
今年も書初めの季節がやってきました。中条小学校では、毎年講師に佐久間敏昭さんをお招きして書初めの練習をしています。今年も3年生以上の児童がお世話になりました。教えていただいことを生かして冬休みにたくさん練習してほしいと思います。
運営委員会の企画で12月6日(水)の5時間目ににこにこ班でウオークラリーが行われました。6年生がリーダーシップを取って、校内を回り、みんなで力を合わせて問題を解いていきました。閉会式では、運営委員会が劇を披露して盛り上げてくれました。みんなとても楽しそうに活動していました。
12月7日(木)に胎内分庁舎の方が出前授業をしてくださいました。お話をしていただいたり、道具やパトカーを見せていただいたりしました。子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。
11月20日(月)から27日(月)の期間にもみじ読書週間が設定されました。その期間中に5・6年生の児童が縦割り班の4年生以下の児童に向けて読み聞かせを行いました。5・6年生の読み聞かせを聞いた子どもたちは、本当に楽しそうでした。
11月17日(金)に支援学級の収穫祭が行われました。春から畑のボランティアとして関わっていただいたみなさんをお招きしました。楽しいゲームやプレゼントなど、児童が工夫を凝らした内容でボランティアのみなさんに感謝の気持ちを伝えました。
11月29日(水)の3・4校時、6年生の子どもたちが、これまでの学習の中で学んできた「胎内市のよさ・自然・特産品・人」について考えたことを、胎内市役所の職員の方に発表しました。
「胎内市に住み続けたい」「将来、胎内市に帰ってきたい」と思ってもらえる町づくりに向けて、アンケートやインタビューした結果や、自分が体験したことをもとに提案を作成し、発表しました。
発表会の最後に、参加していただいた市役所の職員の皆様、お一人お一人から子どもたちの提案を評価していただき、コメントをいただきました。
胎内市の特色(自然や米粉、スポーツなど)を活かした町づくりの提案を考え、自分たちの思いを伝えようと劇やプレゼンで紹介することができました。
11月17日(金)に5年生の学年行事でミニ運動会を行いました。子どもたちはもちろんですが、おうちの方も長縄跳びを跳び、子どもたちと一緒に汗を流しました。とても楽しく活動することができました。
11月10日(月)のあいさつ運動は、6年生の担当でした。朝と20分休みにあいさつ運動を行いました。元気のいいあいさつができた児童には、6年生がスタンプを押してあげました。スタンプをもらった児童はとてもうれしそうでした。
11月9日(木)に胎内市ジュニア音楽祭が行われました。体調不良お子さんが多く、参加できない学校もありましたが、4年ぶりに胎内市内の4年生が産業文化会館に集まって歌うことができました。中条小学校の4年生は、「未来へのレシピ」という曲を歌いました。とても綺麗なハーモニーを響かせることができました。
11月8日(水)に3年生が消防署見学に行きました。消防士のお仕事や緊急時の出動のことなどについてお話していただきました。また、出動時に消防士の方が持つ荷物の重量を体感する体験をさせていただきました。子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。
11月7日(火)の委員会活動の時間に新発田市の種権種苗店さんにお越しいただき飼育栽培委委員会の児童に花の植え方や育て方などを教えていただきました。今回、培委員会が植えた花は、卒業式で卒業生が入場する花道に使われます。飼育栽培委員会でしっかりと育てていきます。種権種苗店のみなさん、ありがとうございました。
11月14日(火)に4年生以上の児童を対象に情報モラル教育として新潟県警察少年課の方にお越しいただきインターネットやSNSのトラブルや危険性などについてお話していただきました。近くの友達と意見交換する場面もあり、真剣に話をする児童の姿がとても印象的でした。
10月26日(木)に引き渡し訓練を行いました。地震や津波を想定した避難訓練の後
引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
10月31日(火)の午前、秋晴れの中、持久走記録会が行われました。
今年度は、校舎改築工事が行われていることもあり、昨年までのコースを変更し、グラウンドの中のみを使ってのコースを設定し、実施しました。
たくさんの保護者の方、友達の声援を力に変え、参加した児童全員走りきることができました。
6年生が地層見学のため、飯角土取り現場を訪れました。地層見学の後、クレーンストーン博士の館を見学しました。児童にとって大変貴重な経験となりました。
10月19日(木)に支援学級のサツマイモほりを行いました。春に植えたイモが猛暑を乗り越えて収穫の時期を迎えました。当日は、たくさんのボランティアの方にお手伝いいただき、たくさんのイモを収穫することができました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
10月14日(土)、子どもたちが楽しみにしていたつばさっ子秋祭りが行われました。マーチングバンド部の子どもたちのオープニング演奏からスタートし、15教室、約50名の講師・ボランティアの皆様から、子どもたちがワクワク・ドキドキする出前教室を行っていただきました。マーチングバンド部の演奏と各学年の出前教室の様子を写真で紹介します。
開会式 マーチングバンド部のオープニング演奏
1年 ハロウィン壁飾り作り
1年 昔遊び
2年 勾玉づくり
2年 お茶教室
2年 絵手紙作り
3年 どんぐりクラフト
3年 大昔の生活体験
4年 絵画教室
4年 ふしぎ実験室・・・芳香剤とスライムを作ろう
5年 宇宙ゴマを作って遊ぼう
5年 竹灯篭作り
5年 天文・星空教室
6年 丸太引きやコースターづくり
6年 チューリップドライフラワーを使ったオリジナルボックス作り
校舎改築の状況はこちらをご覧ください↓
https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/kaitiku.html
感染症により出席停止となる場合は、下のファイルをクリックして開き、様式をダウンロードしてお使いください。