ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます。
ボランティア通信が下のリンクからご覧いただけるようになりました
↓
https://member-tainai-nakajo-es.edumap.jp/setting/distinctive-activities
ホームページのボタンからもご覧いただけます。
春は出会いと別れの季節。厳かな雰囲気に包まれながら、離任式が執り行われました。今年度は、14名の教職員の異動がありました。児童・職員共に涙し、別れを惜しむ姿もありました。
令和6年度卒業証書授与式が行われました。今年は、全校が体育館に集まって卒業生の門出をお祝いしました。暖かな春の日差しが差し込み、心温まる素晴らしい式になりました。無事に81名の卒業生が中条小学校を巣立っていきました。6年生のみなさん、保護者の皆様、おめでとうございました。中学校でのご活躍をお祈りいたします。
2月13日(木)にがん教育が行いました。学校医を講師にお招きし、「がん」のことについて教えていただきました。よく聞く病気の名前ではありますが、知らないこともたくさんありました。病気のメカニズムや予防に至るまで、詳しく教えていただきました。
2月7日(金)に胎内市の板額の会の方から板額会の皆様にお越しいただき、板額御前についての出前授業をしていただきました。授業を通して、鎌倉時代に越後で一族を護るため、自ら弓を手に戦った女性が板額御前であることを初めて知った子もいました。また、板額御前が胎内市にゆかりがある人物であることも学ぶことができました。自分の故郷が日本の歴史の1ページに関わっていることを知り、歴史の学習により深まりが見られることと思います。
1月20日(月)に、胎内スキー場でそり授業を行いました。2年生は昨年度、積雪不足のためそり授業が実施できなかったので、子どもたちは朝から楽しみにしていました。今年は積雪、天気に恵まれ、楽しくそり授業ができました。
校舎改築の状況はこちらをご覧ください↓
https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/kaitiku.html
感染症により出席停止となる場合は、下のファイルをクリックして開き、様式をダウンロードしてお使いください。