学校からのお知らせ
RSS2.0
   7月2日(水)をもって、今年度の全学年の水泳授業が終了しました。水泳が苦手な子どもたちもスイミングスクールのコーチや先生と共に一生懸命に練習に取り組んでいました。ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。  
 6月27日(金)にいじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。全校が体育館に集まって、運営委員会のスライドを交えた「いじめ」についての話を喜聞き、「相手がつらいと感じたら、それはいじめである。」ということを全校で確認ました。その後、縦割り班で集まり、「いじめが起こらないようにするには、どうすればいいか。」を話し合いました。  
6月24日(火)、25日(水)に6年生が修学旅行で佐渡に行ってきました。トキの森公園や佐渡金山、佐渡奉行所など佐渡の文化や歴史を感じられる施設を巡ったり、砂金採りやたらい船、イカの一夜干し体験を行ったりしました。たくさんの学びのある2日間でした。
   6月は、小中学校合同のあいさつ運動を中条小学校で行いました。中学生が中条小学校に来てくれて、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。児童玄関前で元気なあいさつの声が響きました。
4年生がつばさっ子体験隊Ⅰ(カヌー体験)に行ってきました。当日は、天気にも恵まれ、楽しく活動することができました。はじめてのカヌー体験にとまどいながらも、友達と協力して楽しく活動できました。当日ボランティアにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。  
運動会明けの5月27日(火)、応援団の解団式が行われました。これまで、運動会の応援をリードしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
運動会明けの5月27日(火)朝、5、6年生が中心となって校内の清掃をしてくれました。運動会の際に校内に砂が入り、汚れていた廊下や児童玄関がきれいになりました。きれいに清掃してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
   本日運動会が行われました。お天気が心配される中ではありましたが、予定どおり全ての競技を行うことができました。結果は白組が競技優勝・応援賞の二冠に輝きました。白組の栄誉に心のこもった拍手を送った赤組の子どもたちも大変すばらしかったです。当日応援していただいた保護者・地域の皆様、駐車場ボランティアとしてご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。    
  明日は、運動会が行われる予定です。明日の運動会では、「まごころ保育園日の出」、「イオンスタイル中条」、「ダイユーエイト」の3つの駐車場を確保しております。昨年度は、イオン中条、ダイユーエイト駐車場がかなり混み合い、なかなか駐車できない状況となりました。今年度は、「まごころ保育園日の出駐車場」を積極的にご利用いただき、スムーズに駐車、移動ができますようにご協力をお願いいたします。また、近隣のすき家中条店、マツモトキヨシ中条店、ニッセイ、小野耳鼻科医院・ひらの整形外科には、御駐車いただきませんようにお願いいたします。 駐車可能区域につきましては、下のリンクをクリックしてご確認ください。  ↓ 運動会駐車場について(クリックしてください).pdf   
5月22日(木)に運動会の予行練習を行いました。残念ながら雨のため、体育館で赤白を前半後半で入れ替える形で行いました。応援練習や閉会式の得点発表の練習などを短い時間で集中して行うことができました。予行練習としては、十分とは言えませんでしたが、本番に向けて赤白両軍、やる気でいっぱいです。
 運動会に向けて、全校練習や全校応援練習を頑張っています。気温の高い日もありましたが、子どもたちは頑張って練習に臨みました。開閉会式や応援練習など、本番さながらに大きな声を出し、素早く行動することができていました。当日までにさらに磨きをかけて頑張っていきたいと思います。
 5月の「あいさつの日」の担当は、5年生でした。朝の時間帯に、廊下や玄関の前に立って大きな声であいさつをしていました。あいさつを交わした人は、5年生からキーワードを記入する用紙を受け取りました。その用紙を5年生に提出すると、後日あいさつカードがもらえるそうです。5年生のみなさん、たのしい企画をありがとうございました!  
  5月9日(金)に児童朝会で応援団結団式が行われました。赤組白組の応援団長が堅い握手をし、互いに全力を尽くすことを約束しました。悔いのない運動会にしてほしいと思います。    
 5月8日(木)に支援学級の児童がサツマイモの苗植えをしました。ボランティアの方にもお越しいただき、楽しく活動することができました。大切に育てて収穫することや、その後の収穫祭を、子どもたちは楽しみにしています。お手伝いいただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。  
 5月2日(金)にボランティア紹介の会を行いました。地域コーディネーターの方にお越しいただき、つばさっ子ボランティアの活躍について児童に教えていただきました。普段何気ない学校生活のなかで、多くのボランティアの方にお世話になっていることを知るよい機会となりました。
   6年生が入学したばかりの1年生へのサポートをしてくれています。朝の時間に支度の仕方を教えたり、給食の配膳や後片付けの仕方を教えたりしています。6年生が優しく教えてくれているおかげで、1年生も早く学校生活に慣れていくことと思います。
4月10日(木)は、あいさつの日でした。運営委員会の子どもたちが主体であいさつ運動を行いました。あいさつキャラバン隊のみなさんもお越しいただき、子どもたちといっしょに活動してくださいました。子どもたちの声が響く大変いいあいさつ運動になりました。
     4月8日(火)に令和7年度の入学式を行いました。春の温かな陽気に包まれながら48名の1年生が入学しました。元気いっぱいに笑顔で入場してくる姿がとても印象的でした。これからたくさんの活動が1年生のみなさんを待っています。