学校からのお知らせ
RSS2.0
 4月10日(水)はあいさつの日でした。今回は、あいさつキャラバン隊のみなさんに来ていただき、 運営委員会と生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を行いました。大きな声であいさつをする子どもたちの姿がとても輝いていました。
4月9日(火)に令和6年度の入学式を行いました。春の温かな陽気に包まれながら70名の1年生が入学しました。元気いっぱいに笑顔で入場してくる姿がとても印象的でした。    
4月8日(月)に着任式・一学期始業式が行われ、令和6年度のスタートが切られました。着任式では、新しい先生方との出会いがありました。また、その後に行われた始業式では、2・4・6年生の児童から新学期に頑張りたいことの発表があり、力強い決意の言葉が聞かれました。    
    転退職する職員は、子どもたちの思い出、保護者や地域の感想を語っていました。子どもたちは、転退職する職員に花束を渡し、中条小学校の校歌で作り出す中条中学校の校歌で送り出しました。
    令和5年度卒業証書授与式が行われました。今年は、全校が体育館に集まって卒業生の門出をお祝いしました。暖かな春の日差しが差し込み、心温まる素晴らしい式になりました。無事に66名の卒業生が中条小学校を巣立っていきました。6年生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございました。
   3月21日(木)に3学期終業式が行われました。3学期の終業式は、みんなで体育館に集まって行うことができました。1、3、5年生の児童が全校の前で3学期がんばったことの発表をしました。    
   3月18日(月)に委員会引き継ぎ式が行われました。6年生の委員長からから5年生の新委員長にバトンが渡されました。在校生からは、6年生に向けて「ありがとう」の感謝の言葉を送りました。  
     卒業式に向けて、着々と準備が進んでいます。卒業式の最後の全校練習が行われました。そして、廊下には、環境ボランティアの方が卒業生の門出を祝う掲示がされています。みんな6年生の門出を祝おうと準備を進めています。     
 3月1日に支援学級の卒業を祝う会が行われました。支援学級全員が集まり、楽しいクイズコーナーや心のこもったプレゼントなどで会を盛り上げました。6年生のみなさん、卒業式も頑張ってください。
 2月24日に六送会が行われました。今年は、久しぶりに全校が集う六送会になり、5年生が全校の先頭に立って活動を進めてきました。各学年、趣向を凝らした出し物が行われ、大変すばらしい会になりました。5年生のみなさん、六送会の運営大変お疲れ様でした。
 2月のあいさつ運動として3年生が昼休みにあいさつウオークラリーを企画してくれました。全校の児童が大きなあいさつをしながら、楽しく活動をすることができました。
 2月9日(金)に6年生がスキー教室に行ってきました。雪は少なかったものの、気持ちよくゲレンデで滑ることができました。  6年生にとっては、小学校生活最後のスキー教室でした。活動を終えた子どもたちからは「もっと滑りたい。また行きたい。」という声も聞かれ、とても楽しい1日になりました。  
 外国語の授業で、6年生がオンラインでフィリピンの小学生と交流しました。クイズなどを通して、互いの国のことを紹介し合いました。子どもたちにとって、大変貴重な経験になりました。   
     1月30日(火)に5年生がイオンスタイル中条店で米粉の配付を行いました。学校田で作ったお米を米粉にした「つばさっ粉」の配付を行いました。胎内市の米粉のPRを目的としています。たくさんの方に味わってもらい、米粉のよさを実感してもらえるといいですね。  
   今月のあいさつの日は4年生の担当でした。4年生は、1月10日(水)から12日(金)までの朝や昼休みに廊下に立ってあいさつ運動を行いました。通る人に大きな声であいさつをする4年生の姿がとても印象的でした。    
     1月10日(水)に全校書き初め大会を行いました。冬休みにたくさん練習をしたことと思います。子どもたちが「今年1年いい字が書けますように。」と思いを込めて、姿勢よく、手本を見て丁寧に書き上げました。  
    いよいよ3学期が始まりました。インフルエンザなどの感染症拡大防止のため、リモートとなりましたが、児童の元気な顔に会えて嬉しいスタートになりました。代表児童のみなさん3名に3学期のめあてを発表してもらいました。
 来シーズンからロサンゼルス・ドジャースでプレーする大谷翔平選手が全国の小学校にプレゼントしてくれたグローブ3つが、12月25日(月)に届きました。新学期から職員室前の廊下に展示してあります。休み時間に手に取る子どもたちが増えてきています。  
 中条小学校の冬の風物詩 門松が今年も完成しました。  つばさっ子ボランティアの皆様のお力をお借りし、今年も児童玄関の外に立派な門松が2つ出来上がりました。新年には、つばさっ子の子どもたちを華やかに迎え入れる準備が整いました。  1月16日まで児童玄関前に飾られています。中条小学校の近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。
 12月22日(金)に2学期終業式が行われました。インフルエンザの流行等の影響で体育館ではなく、各教室でリモートによる始業式が行われました。2、4、6年生の児童が全校の前で2学期にがんばったことの発表をしました。
   12月15日(金)にボランティア委員会の児童とつばさっ子ボランティアのみなさんで竹磨きを行いました。 みんなで声を掛け合いながら、ピカピカに磨き上げました。竹は12月25日(月)に設置予定の門松に使用されます。
   今年も書初めの季節がやってきました。中条小学校では、毎年講師に佐久間敏昭さんをお招きして書初めの練習をしています。今年も3年生以上の児童がお世話になりました。教えていただいことを生かして冬休みにたくさん練習してほしいと思います。  
    運営委員会の企画で12月6日(水)の5時間目ににこにこ班でウオークラリーが行われました。6年生がリーダーシップを取って、校内を回り、みんなで力を合わせて問題を解いていきました。閉会式では、運営委員会が劇を披露して盛り上げてくれました。みんなとても楽しそうに活動していました。
 12月7日(木)に胎内分庁舎の方が出前授業をしてくださいました。お話をしていただいたり、道具やパトカーを見せていただいたりしました。子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。  
   11月20日(月)から27日(月)の期間にもみじ読書週間が設定されました。その期間中に5・6年生の児童が縦割り班の4年生以下の児童に向けて読み聞かせを行いました。5・6年生の読み聞かせを聞いた子どもたちは、本当に楽しそうでした。  
   11月17日(金)に支援学級の収穫祭が行われました。春から畑のボランティアとして関わっていただいたみなさんをお招きしました。楽しいゲームやプレゼントなど、児童が工夫を凝らした内容でボランティアのみなさんに感謝の気持ちを伝えました。
 11月29日(水)の3・4校時、6年生の子どもたちが、これまでの学習の中で学んできた「胎内市のよさ・自然・特産品・人」について考えたことを、胎内市役所の職員の方に発表しました。  「胎内市に住み続けたい」「将来、胎内市に帰ってきたい」と思ってもらえる町づくりに向けて、アンケートやインタビューした結果や、自分が体験したことをもとに提案を作成し、発表しました。  発表会の最後に、参加していただいた市役所の職員の皆様、お一人お一人から子どもたちの提案を評価していただき、コメントをいただきました。  胎内市の特色(自然や米粉、スポーツなど)を活かした町づくりの提案を考え、自分たちの思いを伝えようと劇やプレゼンで紹介することができました。
   11月17日(金)に5年生の学年行事でミニ運動会を行いました。子どもたちはもちろんですが、おうちの方も長縄跳びを跳び、子どもたちと一緒に汗を流しました。とても楽しく活動することができました。  
11月10日(月)のあいさつ運動は、6年生の担当でした。朝と20分休みにあいさつ運動を行いました。元気のいいあいさつができた児童には、6年生がスタンプを押してあげました。スタンプをもらった児童はとてもうれしそうでした。
  11月9日(木)に胎内市ジュニア音楽祭が行われました。体調不良お子さんが多く、参加できない学校もありましたが、4年ぶりに胎内市内の4年生が産業文化会館に集まって歌うことができました。中条小学校の4年生は、「未来へのレシピ」という曲を歌いました。とても綺麗なハーモニーを響かせることができました。
   11月8日(水)に3年生が消防署見学に行きました。消防士のお仕事や緊急時の出動のことなどについてお話していただきました。また、出動時に消防士の方が持つ荷物の重量を体感する体験をさせていただきました。子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。
   11月7日(火)の委員会活動の時間に新発田市の種権種苗店さんにお越しいただき飼育栽培委委員会の児童に花の植え方や育て方などを教えていただきました。今回、培委員会が植えた花は、卒業式で卒業生が入場する花道に使われます。飼育栽培委員会でしっかりと育てていきます。種権種苗店のみなさん、ありがとうございました。          
    11月14日(火)に4年生以上の児童を対象に情報モラル教育として新潟県警察少年課の方にお越しいただきインターネットやSNSのトラブルや危険性などについてお話していただきました。近くの友達と意見交換する場面もあり、真剣に話をする児童の姿がとても印象的でした。  
  10月26日(木)に引き渡し訓練を行いました。地震や津波を想定した避難訓練の後  引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 10月31日(火)の午前、秋晴れの中、持久走記録会が行われました。  今年度は、校舎改築工事が行われていることもあり、昨年までのコースを変更し、グラウンドの中のみを使ってのコースを設定し、実施しました。  たくさんの保護者の方、友達の声援を力に変え、参加した児童全員走りきることができました。
 6年生が地層見学のため、飯角土取り現場を訪れました。地層見学の後、クレーンストーン博士の館を見学しました。児童にとって大変貴重な経験となりました。
   10月19日(木)に支援学級のサツマイモほりを行いました。春に植えたイモが猛暑を乗り越えて収穫の時期を迎えました。当日は、たくさんのボランティアの方にお手伝いいただき、たくさんのイモを収穫することができました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 10月14日(土)、子どもたちが楽しみにしていたつばさっ子秋祭りが行われました。マーチングバンド部の子どもたちのオープニング演奏からスタートし、15教室、約50名の講師・ボランティアの皆様から、子どもたちがワクワク・ドキドキする出前教室を行っていただきました。マーチングバンド部の演奏と各学年の出前教室の様子を写真で紹介します。 開会式 マーチングバンド部のオープニング演奏 1年 ハロウィン壁飾り作り 1年 昔遊び 2年 勾玉づくり 2年 お茶教室 2年 絵手紙作り 3年 どんぐりクラフト 3年 大昔の生活体験 4年 絵画教室 4年 ふしぎ実験室・・・芳香剤とスライムを作ろう 5年 宇宙ゴマを作って遊ぼう 5年 竹灯篭作り 5年 天文・星空教室 6年 丸太引きやコースターづくり 6年 チューリップドライフラワーを使ったオリジナルボックス作り        
  10月10日(月)のあいさつ運動は、1年生の担当でした。20分休みと昼休みにあいさつ運動を行いました。1年生は、「笑顔であいさつ隊」「タッチであいさつ隊」「手をふってあいさつ隊」に分かれて活動を行いました。元気なあいさつが学校中にこだましました。
 10月3日(火)に5年生が稲刈りを行いました。予定では、9月中の予定でしたが、雨で順延が相次ぎ、10月に入ってからの稲刈りとなりました。5年生の児童にとって大変貴重な経験になりました。御指導していただきましたJA胎内の皆様、本当にありがとうございました。  
   9月30日(土)は、胎内教育の日でした。ご多用の中、たくさんの保護者の皆様から授業をご参観いただき、ありがとうございました。10月14日(土)には、全校絵画展が予定されています。    
 9月27日(水)、ファイナンシャルプランナー(お金のお医者さん)を招いて、5年生の家庭科授業(金銭教育)が行われました。  4つのお金の使い方「ためる」「つかう」「ゆずる」「ふやす」について、わかりやすい具体例を示していただきながら教えていただきました。自分なりのお金の使い方について考えることができました。  
  今年度は、9月に入っても猛暑が続くため、9月14日(木)に行われる予定だった胎内市親善陸上大会が中止になりました。しかし、子どもたちの練習の成果を発揮できる場面作りたいということで、9月26日(火)に胎内小との合同親善陸上記録会を行いました。また、きのと小、築地小、黒川小も3校合同親善陸上記録会を10月3日(火)に行いました。一生懸命競技する子どもたちにたくさんの声援や励ましのお言葉をかけていただきありがとうございました。  
 9月14日(木)に6年生が陸上競技場で練習を行いました。9月26日(火)に行われる陸上記録会のために、自分が出場する種目を練習しました。学校のグラウンドとは違う広い競技場で新鮮な気持ちで練習をすることができました。  
 9月13日(水)に6年生が出場する陸上記録会に向けた激励会を行いました。5年生が中心となって会を開いてくれました。6年生からは記録会に向けた意気込みが語られ、全校からは、三・三・七拍子で6年生を激励しました。  
 9月11日(月)のあいさつ運動は、2年生の担当でした。「お先にあいさつ」をスローガンにお先にあいさつができた人には、あいさつカードをプレゼントしました。2年生の取組によって、「お先にあいさつ」が浸透するといいですね。
 9月14日(木)の総合的な学習の時間に3年生が本町通りの商店を訪れました。お店の方からお話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。ご協力くださったお店のみなさん、本当にありがとうございました。  
 9月7日(木)の3校時、板額御前に扮した板額会の皆様が来校し、「板額御前物語(マンガふるさとの偉人)」を6年生にプレゼントしていただきました。板額御前の人物紹介だけでなく、弓を引かせていただいたり、質問に答えていただいたりする中で、板額御前に興味をもった子どもたち。  最後に、教育長から子どもたちに日本の歴史とふるさと地域の歴史を結び付けて歴史を学んでほしいというメッセージもいただきました。  
 9月7日(木)にボランティア活動として、3年生が中条まつりが終わった後の町内を清掃しました。若宮神社をスタートにして、学区内の清掃活動を行いました。3年生のみなさん、暑い中本当にありがとうございました。  
 8月31日(木)に6年生が若宮神社を清掃しました。中条まつりが行われる前に神社をきれいにしたいという思いからボランティアとして清掃活動を行いました。6年生のみなさん、暑い中本当にご苦労様でした。